気づけば不動産業界の人

成り行きで不動産を仕事にして早20年。賃貸管理、収益物件の売買仲介、自分の物件で民泊運営など、気が小さいのにいろいろ経験しています。

【火災保険は水災に注意!】保険料が上がる物件とは?

毎年毎年、火災保険の保険料が上がっている。

地震保険なんて衝撃の上昇率。

2023年6月、損害保険料率算出機構が、保険料を決める「参考純率」を全国平均で13%引き上げると発表した。

ニュースでチラッと見て、所有物件や売買で扱っているエリアが気になった。

この改定のポイントは2点。

1)住宅総合保険の参考純率について、全国平均で13.0%引き上げ
2)水災に関する料率を地域のリスクに応じて5区分に細分化


1)住宅総合保険の参考純率について、全国平均で13.0%引き上げ
この「13.0%引上げ」は、全ての契約条件(都道府県、構造、築年数、補償内容等)の改定率を平均して算出した数値なので、一律にというわけではない。

損害保険料率算出機構の資料にある例を見てみると、こんな感じ。

【東京の築10年以上のマンション】
・地域:東京
・M構造(マンション構造)
・保険金額:建物2,000万円 家財1,000万円、築10年以上の例
※水準のみの改定:+10.4%

 

2)水災に関する料率を地域のリスクに応じて5区分に細分化
水災に関して、リスクに応じて5段階に区分、1等地が水災リスクが一番低く、5等地が水災リスクが一番高いという分け方をし、この等級別に保険料が上下することになる。

水災リスクが高い物件は、保険料が今までより20%近く上がるので、10年前に契約した火災保険の保険料とはまったく違ってくる。

【水災地別の改定率】
1等地:+4.3%
2等地:+7.7%
3等地:+11.5%
4等地:+15.8%
5等地:+20.2%

 

具体的に保険料がいくらになるか(いくらアップするか)は、代理店にきかないとわからない。

はっきりしているのは、物件を購入する時、水災リスクを意識し、火災保険のコストに注意!!ということ。

購入検討時にハザードマップの確認まではしているが、火災保険の見積もりまではとっていなかったので、気を付けようと思った。